睡眠時無呼吸症候群とは
寝ている間に呼吸が止まってしまう病気です。10秒以上呼吸が停止している状態を無呼吸と言います。
重症ですと、1分以上も呼吸が止まっているケースもあります。
無呼吸になっても通常は呼吸が復活しますが、その間に脳や心臓などに大きな負担がかかってしまいます。
頻度はおおよそ3~5%程度と言われており、決して珍しい病気ではありません。
特に中年以降の男性に多い病気です。
ここでは、最も多いタイプの閉塞型に関して
原因は上気道(空気の通るスペース)が睡眠中にふさがってしまうことによって起こります。
顎が小さい方や扁桃腺・舌が大きい方、鼻がつまって口呼吸の方、肥満のある方などで見られやすいタイプになります。
閉塞型の他、中枢型の無呼吸もあります。
以下のような症状があれば、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
1.家族に寝ている間のひどいいびきや無呼吸を指摘されたことがある。
2.日中に眠気やだるさが見られる。
(ただし、重症の無呼吸症候群の患者さんでも自覚症状があまりない方も多いです。)
3.朝起きたときに、口が渇いたり喉の痛みがある。
4.高血圧の治療を受けているのに、なかなかよくならない。
以上に心当たりのある方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性がありますので、一度検査してみても良いかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群を放置すると・・
日中の眠気のために事故の原因となったり、仕事に支障をきたしたりする可能性もありますが、恐いのは合併症です。
難治性高血圧や心不全、不整脈、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの病気の原因の一つとなることが報告されています。
健康な方に比べて高血圧約1.5倍、夜間の心臓突然死および脳卒中・脳梗塞は、それぞれ約3倍のリスクがあります。
睡眠時無呼吸症候群の検査について
問診の結果疑いがある場合は、簡易検査を行います。
いびきのセンサーや酸素のセンサーを鼻や指につけていただき、寝ている間にデータをとります。
簡易検査は、ご自宅で検査ができます。
簡易検査で異常が疑われる場合には、精密検査が必要です。
精密検査に関しては、1泊入院での検査となります。(夕方入院して翌朝退院)
当院では、入院精密検査も可能ですのでご相談ください。